intra-mart

intra-mart

【小ネタ】intra-martViewCreatorでログインユーザコードと一致するデータのみを表示させる手順

intra-martのViewCreatorのデータ参照一覧に関して、ログインユーザコードと完全一致するデータのみ表示させたいとなった時の構築手順(小ネタ)です。超簡単ですので、初めてViewCreatorで一覧画面を作る練習にもなるのではと思います。
intra-mart

intra-martで「承認/処理」実行時、処理種別で入力チェック内容を変える方法

承認ノードで、処理種別が「承認」「否認」に応じて、チェック内容を変えたいというユーザ要件に答えるための実装方法です。
intra-mart

intra-martロジックデザイナーをワークフローに紐づける手順

ロジックデザイナーでロジックフロー構築後、実際にワークフローで利用できるようにするための手順です。結論から申しますと、データソース化するかコンテンツとして登録するかの2パターンあります。
intra-mart

【運用】intra-martの画面表示エラー:ロケール設定の罠

intra-martユーザから「画面表示でエラーとなる」と言われた際、エラー回避方法としてロケール設定を強制することで回避できることがあります。その手順を記載します。
intra-mart

intra-martのmailReplaceMapパラメータの使い方

mailReplaceMapパラメータを使ってロジックデザイナーで処理結果通知メールの文面を承認時と否認時でまったく異なる内容にしたかったので、その実装手順をまとめました。
intra-mart

Intra-martのログインユーザコードを画面項目に反映する方法

ワークフローで暗黙的に受け渡されるリクエストパラメータ(ログインユーザコード等)をワークフローのテキスト項目や隠し項目で使いたいとなったときの反映手順を紹介します。
intra-mart

intra-martワークフローの処理ボタンラベルを処理ノードによって表示内容を変更する手順

intra-martでワークフローアプリを開発しているとき、ユーザ要望でノードに応じた処理ボタン名にしたいという、ぶっちゃけめんどくさいだけのくだらないこだわりの要望があがってきます。カスタムスクリプトを入れれば実現できることがわかりましたので、その実装方法を悩まれている同志の社内SE皆様のために簡単に紹介します。