2025-04

Microsoft365

社内SEなら知っておいたほうがよいOneNoteのアクセス権限設定について

SharePointリストだと、「画像の挿入が簡単にできない」、「ファイルサーバリンクが機能しない」などが理由で情報共有の方法として候補から外れる場合、比較的なんでもできるOneNoteが対案で浮上すると思いますが、OneNoteのアクセス許可の管理方法を容易にする方法を書き記します。
社内SE

社内SEになって初めて知った企業のアプリケーションに対する考え方について

アプリケーションベンダーから社内SEに転職してから知った、IT部門以外の部署・経営層のアプリケーションに対する考え方をまとめます。社内SEとしてはある種、負の側面ではありますが、本気で転職を希望される人には事前に知っておいてもらえたらと良いのではと思います。なお他の企業は違う可能性もありますので、必ずしもすべての企業が同じとは限らないことご了承ください。
Microsoft365

【ExchangeOnline】メーリングリスト(グループアドレス)を共有アドレスリストに表示させない手順

システムアラート通知専用、部門特化型等、メーリングリストとしては必要だが、共有アドレスリストに表示させる必要がない場合の設定手順を、GUIでの設定およびPowershell両方で設定できますので、それぞれの手順で紹介します。
社内SE

【社内SEへの転職】社内アプリケーションエンジニアのお仕事、トラブルシューティングについて、我が社の経験を事例に

社内アプリケーションエンジニアをしていると絶対に避けられないアプリケーションのトラブル。我が社での経験から社内SEのトラブル対応がどんな感じか紹介します。私は割と場当たり的なタイプの人間ですので、優秀な社内SEと比較すると仕事の心構えがそりゃダメだろうと思われるかもしませんが、社内SEへの転職情報の1つとして、暇つぶし程度の読み物として見ていただければ幸いです。