社内SE 【社内SEへの転職】社内アプリケーションエンジニアのお仕事、トラブルシューティングについて、我が社の経験を事例に 社内アプリケーションエンジニアをしていると絶対に避けられないアプリケーションのトラブル。我が社での経験から社内SEのトラブル対応がどんな感じか紹介します。私は割と場当たり的なタイプの人間ですので、優秀な社内SEと比較すると仕事の心構えがそりゃダメだろうと思われるかもしませんが、社内SEへの転職情報の1つとして、暇つぶし程度の読み物として見ていただければ幸いです。 2025.04.05 社内SE
社内SE 【社内SEへ転職】課題解決型業務と提案型業務の違いについて主観で解説 社内SEをやっていて感じた課題解決型と提案型の業務の違いを主観でまとめます。社内SEへの転職を考えてらっしゃる方は、転職するなら自分はどちらの道をメインで進みたいか考え、転職される方がいいと思います。 2025.03.29 社内SE
intra-mart 【小ネタ】intra-martViewCreatorでログインユーザコードと一致するデータのみを表示させる手順 intra-martのViewCreatorのデータ参照一覧に関して、ログインユーザコードと完全一致するデータのみ表示させたいとなった時の構築手順(小ネタ)です。超簡単ですので、初めてViewCreatorで一覧画面を作る練習にもなるのではと思います。 2025.03.24 intra-mart
社内SE ベンダーコントロールの転職は未経験でも可能?社内SEに転職した私の体験談 「ベンダーコントロール未経験だけど、社内SEに転職できる?」と悩んでいませんか?この記事では、アプリ開発からベンダーコントロール職へ転職した筆者の体験談をもとに、実際の業務内容や未経験者が成功するためのヒントを解説します。 2025.03.22 社内SE
Microsoft365 【小ネタ】SharePointリストがExcelのように簡単に更新される(意図しない更新)のを防ぐ手順とその利点 SharePointリストは初期設定だとExcelのようにリスト内容を気軽に更新できる一方で、気づかぬうちにキーボードに手があたったりして、思いもよらない誤更新(勝手に更新される)をしてしまったということがあると思います。フォームのPowerApps化することでもExcelチックな動きを封じることもできますが、プロパティの設定のみでSharePointリスト標準の状態でExcelチックな動きを封じることできます。その手順を私の社内SEとしての経験を交えて紹介します 2025.03.21 Microsoft365
intra-mart intra-martで「承認/処理」実行時、処理種別で入力チェック内容を変える方法 承認ノードで、処理種別が「承認」「否認」に応じて、チェック内容を変えたいというユーザ要件に答えるための実装方法です。 2025.03.18 intra-mart
Microsoft365 ノンコーディングでSharePointリストアイテムを管理者の承認をもって全ユーザに公開する簡単な方法 SharePointリストでアイテムを公開される前に、管理者の承認をもらってから全員に公開したいといった要件はよくあると思います。私の所属する会社では今のところそのような要件はありませんが、手順は把握しましたので、紹介します。これを知っておくと後々応用が効きますので、ご存じない同志の片は是非とも知っておくとよいかと思います。 2025.03.15 Microsoft365
Microsoft365 PowerShellでSharePointリストにファイルを一括で添付する手順・サンプルスクリプト 他システムからSharePointリストに文書と添付ファイルを移行する機会がありましたので、その時の手順をまとめます。 2025.03.06 Microsoft365
社内SE 社内SEの憂鬱。多方面からの問合せ窓口というただただめんどくさいだけの業務に対する小言 社内SE業務で最もめんどくさいのが窓口業務。社内SEを目指す人なら思い浮かべる、指示を出すだけの簡単なお仕事と思われるかもしれませんが、私は社内SE業務の中で最もただただ時間が奪われ疲れるだけの何も得られない作業だと思っております。これがサラリーマン社内の宿命ですね。超個人的主観ではありますが、社内SEの窓口業務がどれくらいめんどくさいか、実事例から小言をぐちぐちと語ります。 2025.03.03 社内SE
Microsoft365 SharePointリストの連動項目で表示・非表示を制御する方法 ある項目で特定の値またはチェックの有無で、それをトリガーとして特定項目の表示・非表示を制御する方法を本記事で紹介します。なお本手順はSharePointリスト標準の状態であり、カスタマイズ(PowerApps)ではありませんので、ご了承ください。 2025.02.28 Microsoft365