ててまな

MotionBoard

【Dr.Sum】Oracle12cから19cにバージョンアップ。確実に動くOCI8の接続手順

Oracleバージョンアップに伴いOracleをOCI8接続で仮想テーブルで参照しており、19cも完全にサポートしているであろうOracle Instant Client 19に移行しました。その時の手順を公開します。
社内SE

【転職】金融アプリエンジニアが社内SEに転職して5年間で得たITスキルまとめ

以上で、『【転職】アプリエンジニアが社内SEに転職して5年間で得たITスキルまとめ』でした。色々ITスキルを書きましたが、1番重要なの知らない技術もは自分で体得する気持ちがあるのでしたら、技術面は問題ないと思います。また社内SEであっても技術は十分取得できる環境ですので、色々な技術を扱いたい方(技術的なキャリアも失いたくない方)にはいい環境だと思います。
Azure

【原因不明】Connect-AzAccountが急に使えなくなった時の対策

昨日までご機嫌よく動いていたAzAcount処理が急に接続エラーとなり少々困る事態となりました。色々調査しましたが現時点では根本的原因は不明な状態ですが、試行続けた結果、代替方法を見つけましたので、やったこと含めてまとめます。
Oracle

【社内SE向け】サーバー移行に伴うoracleデータベースマイグレーション時のダンプ〜インポートまでのマニュアル

oracle環境をマイグレーション移行しましたので、その際の行った手順を備忘録としてまとめます。これを見ればとりあえず環境移行はできると思います。
intra-mart

【intra-mart】シェアードデータベース接続の設定方法と注意点(Oracle)

サーバリプレースを伴うOracleのバージョンアップを行う案件で、intra-martのシェアードデータベース接続の設定変更を行いました。その時の手順と1週間くらいぬまりにぬまった注意点を備忘をかねて記します。
社内SE

現役社内SEが語る生成AI時代の社内SEの働き方

生成AIの登場により、社内SEの業務が「俺もういらないんじゃない?」と思うくらい(実際にそうかもしれませんが)、大きく変わりました。生成AI時代の社内SEの業務は実際にどのように変わったのかをまとめます。
Microsoft365

【SharePoint】WEBブラウザのドキュメントアップロードでエラーとなるときの代替案、OneDrive同期でアップロード

社内SEなら一括でドキュメントライブラリに大量のドキュメントをアップロードするときがあるかと思いますが、エラーになった場合どのドキュメントがアップロードエラーになっているかわかりづらいので、OneDrive同期で行うとエラーとならずにアップロードできましたのでその手順を紹介します。なおOneDrive同期実行時は注意点もありますので、最後まで必ず読んでから実行ください。
intra-mart

社内SEなら知っておくべきintra-martの正常稼働に必要な超基本の3サービス

はじめにintra-martのバージョンアッププロジェクトで、ベンダーに任せきりであったブラックボックス化していたサーバー運用の仕組みを、自社運用に切り替える際に学んだintra-martの稼働に必要不可欠なサーバーサービスをまとめます。絶...
MotionBoard

社内SEなら知っておきたいMotionBoardサーバでコマンドラインツールを利用するための環境設定について

はじめにコマンドラインツールを使ってMotionBoardのバックアップを取得したかったのですが、「事前に実行環境のJavaにパスを通してください。」としか記載されておらず、どうすればいいねんとなりましたが、生成AIと過去の経験で設定できま...
Microsoft365

社内SEなら知っておいたほうがよいOneNoteのアクセス権限設定について

SharePointリストだと、「画像の挿入が簡単にできない」、「ファイルサーバリンクが機能しない」などが理由で情報共有の方法として候補から外れる場合、比較的なんでもできるOneNoteが対案で浮上すると思いますが、OneNoteのアクセス許可の管理方法を容易にする方法を書き記します。